新幹線改札「不安な人」はこちらへ 東京駅で始まった取り組みが「合理的」と話題に

https://web.smartnews.com/articles/gk5kZMjkJAP

何かを作ろうとしたり、デザインしようとした時に、

丁寧に説明することが良しとしてた部分がありますけど、

もっと手前の、

慣れている人

慣れていない人

に、分けるというのが、私は思わず

おーーーー

って思ってしまいました。

こういう類のことは、その場にいた時に

自分も感じたりすることであり、早く進みたいのに

まごついている人の後ろに、たまたま居合わせてしまい、

つい、

「運が悪いなあ」

なんて思ってしまうものですが、その場を

離れると案外忘れているものなんですね。

旅行の途中であれば、楽しい旅行、

移動の途中ならそれで良いのかもしれないんですが、

混雑する問題を解決するには?というときには

自分が感じたことを忘れてはいけないわけです。(と言いつつ、基本忘れてしまっているんですけどね)

普段から起きていること、感じていることが、

できるかできないかが大事であったりしてますが、

忘れてしまって、改めて思い出そうとするから難しいわけですね、特に自分(笑)

いい勉強になりました。

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.