「EC」タグアーカイブ

いろいろあるけど・・・ECというか・・面倒くさい繋がりで(笑)

おいてかれるようで焦ったり
切羽詰まらなくなったのでのんびりしたり。
でも全くなしってのはなんだか寂しい気も。
いろいろあるよ、ECといっても
裏じゃ人間ががっつり絡んでるから
面倒くさいこともたくさんあったりするんだよね(笑)
 
例えば地方の中小企業だと、親族経営が多いじゃない?
そんな会社だと、社員がどんなに優秀だとか積極的だとか
意見を言うだとかは、すべて親族に押しつぶされるんだよね、
特に甘やかされた息子や娘には。
 
やるって言って大ナタ振るったくせに実際にやったのは
数日だけで長続きしないとか、身近によくあるもんだから
そりゃあやる気なくす社員続出だったりするよね。
 
残業手当なんてそもそももらえないけど、受け持った仕事は
そもそも定時内に収まらないという矛盾を抱えても
意に介せず。
社員の労務管理は時間で管理じゃなく、休みは「0」、
出勤は「1」みたいな(笑)
 
ECなんて日々改善、考察し変化が求められるのに
やる気のない親族の一部のおかげで、お客さんから、
もっとこうした方がいいのにってご意見まで無視、というか
ちゃんとこなせないから結果的に放置プレイ。
 
ECに関わるって仕事的には面倒なことがたくさんあるけど
面倒くさいやつはごめんだな。
 
あと、この手にある、「一緒にできるといいですね」って感じの
社交辞令って結構ある。
そういうのも面倒くさい(笑)
 
一昨年年末に社交辞令というトラップに引っかかったし(泣)
社交辞令に引っかかる俺が悪いんだな(笑)
 
 
まあ、こういうのをすべて吐き出して再起動してみようかな。
再起動してみたら立ち上がらないってこともあるかも(笑)

ECショップについて感じた事-5/18

ECショップ(オンラインショップ)、会員になればお得になっても
構わないけど、会員にならなくてもちゃんと購入できるようにして
おかないとはっきり言って面倒くさい。
二度と買わない、もしくは購入頻度が低いものほど会員登録、
パスワードの入力を面倒くさがるし、パスワードを忘れようものなら、
そのショップでその商品を買うことに意味を持たない場合には
ほぼ確実に他のショップへ流出してしまう。
 
それと、よくある、お客様のご要望にかこつけて
「何がしたいのか」ということに欠け、これまでの活動を否定する
新WEB担当者。
はっきり言って書くのも面倒くさい。
 
やったことに対して、やってもない人があれこれ言うのも面倒くさい。
 
これまでやってきた失敗や課題を踏まえて、こうしたい、ああしたいと
前向きになってくれると内容がお粗末であっても助けてあげたいと
思えるんだけどなあ、そう思う。
 
会社のアカウントだということで、やたらお固くまじめな言葉や内容で
あれこれ言うのも面白くないかな。
 
ダメとは言わないけど、お客様に面と向かって話すとき、
まじめ一辺倒で話してもウケないでしょ?
 
某大手企業のツイッターアカウント、かなり砕けてフランクであったと
してもそれはそれで評価されてる。
SNS、ツイッターなどを生かしたければ、なんでもいいから続けようよ。
 
とまあ、ちょっと思ったことの一部を書いてみた。
自分もあれこれ言われるかもしれないけど、
まあ、いいじゃない(笑)