本は、読みかけると面白くなって、読む時と読まない時のムラが
あったりして冊数となると年間ではそれほどでもないほどの冊数では
あるんですが、面白そうだなあって思った時にはジャンルを問わず
本屋やアマゾンをはじめとしたオンラインショップで買うことが
多いです。
自分はなかなか買った本を売るっていう手間が面倒で、本棚に割と
綺麗な状態で保存してたりして、そのおかげで何度も読めたり
してるので、まあ良しとしてます(笑)
学生時代には今よりも多く本を買って読んでいたりしたので
引っ越したりするときには、本を処分するのに手間がかかったり
しました。
学生時代のその当時は、電子書籍はおろか、携帯電話も一般的
ではなく、せいぜい仕事で使っているポケットベルの時代なので
本というのは「買う」ということしかなかったのですが、電子書籍は
一つのリーダーで数千冊とも言われる本が内蔵でき、いつでも
どこでも気軽に読むことができる、なんていいものだ、リーダーも
自分の用途によってかなりお手打ちで5000円台で買えるものも
出てきましたね。
例えば、AmazonのKindle。
[amazonjs asin=”B00KDROTZM” locale=”JP” title=”Kindle Wi-Fi、ブラック、キャンペーン情報つきモデル、電子書籍リーダー”]
この商品、よくキャンペーンやなんかでお値打ちになっていたり
しています。
確かに気軽で持ち運びも便利な電子書籍リーダーですが、
良いことずくめだけではなさそうな気がしてちょっと調べてみたら・・・
まあ、せっかくなので、電子書籍のメリットとデメリットを思い当たる限り
上げてみようかと思う。
*大量の本を持ち歩ける
確かにデータなので、どれだけ持ってもデータでなので重さは
変わらない(笑)
*汚れにくい
データなので、汚れる心配がない。
(ただし、リーダーを汚したりすると読めなくはなりますけどね)
*基本的に安い
データなので、基本安い価格設定。中には無料のものも多くある。
*割引していることもある
ペーパーのものと同じ価格設定であっても割引価格で販売される
事が多くある。(例えばタイムセールがあったりとか、ね。)
*すぐ読める
データなのでダウンロードしてしまえばすぐに読むことができる。
デメリットは何かというと?
*本の内容の中身がわからない
本屋に行けば、どんな文体で書かれているか、どんな内容なのかを
あらかじめ確認してから買うことができるが、中身を見ることが
できるのは買ってからしかわからない。
*中古で売ることができない
データですから、ある意味実態がないため売ることはできませんね。
*端末がないとそもそも買えない
電子書籍そのものを買うことはできても、端末がないと
読むことそのものができない。
*読みにくそう
端末の画面の大きさから、読みにくい場合も。
スマートフォンでもアプリをインストールすることで読むことは可能。
ただし、文字が小さい、拡大すると全体が見えなくなる、など。
*読みたい本が電子書籍化されてない
紙媒体限定だったりするとどうしょうもない
*実は自分のものになってない
これが一番大事かも。
電子書籍の問題のひとつは、お金を払っても所有権が得られるわけではないという事。電子書籍の購入は、その使用権を購入することなのです。
そういうことらしい。
購入したであろうサイトが、電子書籍サービスを終了してしまうと
お金を出して買った電子書籍が読めなくなってしまうということ。
自分の持ち物になる所有権ではなく、本を読むことができる使用権
という認識のほうがわかりやすいかも。
(多分、一番最初に利用許諾や規約の部分に書いてあるのかも
しれないんだけど、読まないことが多かったり、異なる認識だったり
してること、結構ありますもんね。)
なので、簡単には潰れてくれては困る、安定したサービスを提供して
いるところを選ぶ必要があります。
こうしたメリット・デメリットをわかったうえで、紙書籍・電子書籍を
うまく使い分けていくことが上手に本と付き合っていく良い方法
なのかもしれません。
この記事を書くにあたって、
どうなんだろうと思って参考にさせていただいたサイトはこちら。
あなたのスイッチを押すブログ~より
電子書籍のたった一つの欠点!所有権はあなたの物ではないという事実
を参考にさせていただきました。
[amazonjs asin=”4534050631″ locale=”JP” title=”電子書籍でベストセラー作家になろう Kindleセルフパブリッシング入門”]