wordpressアプリからの投稿で、1回目に
投稿失敗し、2度目に成功するという現象について、
私なりの結論が出たので記載。。
webでログイン中にアプリからの投稿は
失敗する。
webでログイン中なら、ログアウトしておかないと、
アプリからの投稿は一発目で投稿に成功しない。
せっかく書いた投稿が失敗するのは痛いし、
二度と同じ文は書けないからね。
また違う現象が出たら改めて書くことにしますわ。
wordpressアプリからの投稿で、1回目に
投稿失敗し、2度目に成功するという現象について、
私なりの結論が出たので記載。。
webでログイン中にアプリからの投稿は
失敗する。
webでログイン中なら、ログアウトしておかないと、
アプリからの投稿は一発目で投稿に成功しない。
せっかく書いた投稿が失敗するのは痛いし、
二度と同じ文は書けないからね。
また違う現象が出たら改めて書くことにしますわ。
http://www.lifehacker.jp/2014/02/140227tabroid_cloudaround.html
このアプリは本当に便利。
スマートフォンが、電波が繋がらない事が
ごく稀になってきたから、かなり使えるアプリ。
本体のストレージに音楽ファイルを
保存しなくてもいいし、クラウドストレージによっては、ipodの容量を超えるものも。
まあ、
クラウド側が容量不足になることも考えにくい。
自分は、BOXを使用。
50GBあるから、容量は大丈夫。
その他、dropbox、onedrive、
googledrive、sugersyncに対応。
これだけあれば、バックアップ代わりにもいける。
レスポンスも悪くないし、音トビもない。
ありがたいアプリですな。
なぜか英語表記のメニューになって、日本語メニューにならないのは
どうしてだ?
設定方法を色々と調べてみることにする。
すき家が280円から270円へ牛丼並盛を値下げ、消費税が上がっても逆に安くすることが判明 – GIGAZINE.
う~ん、増税後もお値段が安くなることは、消費者としては
嬉しい限りだけど、マーケティング的にも必ず何か裏があるはず、と
勘ぐってしまうのはアカンかな?
純粋に利益を食うわけだから、必ず戦略があってこその
値下げだろう。
単純にお値段が下がって嬉しくなって牛丼を食べに行くって
単純な消費者行動に載せられるだけの戦略ではないはずだ。
新メニューとか、なんかあるはず。
ちょいと様子を見てみよう。
http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014022701001274.html
社員の待遇もそうなんだけど、
会社の経費も確実に増えるはず。
ただし、人材を人財とし、
サービスの向上につなげる、
いいことだ。
これまでも、スタバは、自分にとっては
充分、そして憎いサービスを
してくれてありがたいけどね。
理由はよくわからないけど、いろんな記事をみて、すごいなあ、とか
色んな感情を持ってみたり感じたりしてるんだけど、それを
記事にしてみようと思うと、ピタリと文章が止まることってないかい?
そんなことがあってもいよな、って。
まあ、気楽に行こうか。
スマートフォンからでも書くことできるしね。
どうなるの!? ソフトバンクがLINEを買収と報じられるも、LINE親会社はこれを否定 : ギズモード・ジャパン.
お願いですから、SBさん、買収しないでくださいな。
なんとなくサービス低下を招きかねん。
そんな気がする。
SBさんが悪いとかそんなことを言うつもりじゃなくて、
他社の端末にアプリが対応できないってこと、
出てくるような気がする・・・・杞憂か?
節約だけじゃない。暖房の設定温度を下げると体重が減って快眠もできる : ライフハッカー[日本版].
なんと設定温度を下げると、体重が減る!
だから自分も体重が減ったのか?ってのは本当かどうか
わからないけど、節約だけのために
やっていることが多い設定温度を下げること。
それが、設定温度を1~2度下げるだけで体重が減ったり
ぐっすり眠れたりするらしい。
たしかにうちの寝室は、吐く息が白いくらいこの時期は寒いもんな(謎)
24度以下に設定した場合:植物が長持ちする
21度以下に設定した場合:(ジムに通わなくても)体重を落とせる
18度以下に設定した場合:冷蔵庫が長持ちする
18度以下に設定した場合:ぐっすり眠れる
1度下げるだけでも効果的:光熱費を節約しよう
ということらしい。
まあ、一番確実なのは、暖房費が節約することだけは
まちがいない。
それを実行したらついてくるオプションぐらいのほうがいいかも知んないけどね。
中身に違いはないんですってよ!
http://www.gizmodo.jp/2014/02/post_14010.html
ただ、マーケティング的に、茶色の卵のほうが、
なにかいい(品質が)いいと思って、値段が高くても買うということで
やめるにやめられないのだそう。
かなり昔に、テレビのバラエティで、卵を産む鶏に青に着色した餌を
与え続けていると、青色の卵が生まれてきたということを
聞いたことがある。
中身も青かと思ったら、中は普通の黄色い卵だったから、
カラには色はついても、中身は全く一緒だった、とのことだ。 まあ、中身が普通の卵なら、色のついた卵を使って
アートでもする人がもう出てたりして^^;
さいごに・・・
中身に違いはないんですってよ!
なんと、世界最大の携帯電話見本市で、25ドル(約3000円)の
スマートフォンが発表されたとのこと。
OSはFirefoxOSだそうですが、自分正直聞いたことなかったです^^;
発表した会社は、自社工場を持たないで他社に製造させるという
スタイルを取るそう。
$25 Smartphones on Firefox OS to Rock MWC | EE Times
http://www.eetimes.com/document.asp?doc_id=1321112
このFirefoxOS、少ないストレージ容量でも快適に動作すると
されているようです。
世界全体のスマートフォンOSの市場は8割近くをAndroid OSが占め、Firefoxのシェアは1%未満。しかし、Firefox OSは1GBのメモリ・2GBのストレージで快適に動作するとされ、他のモバイル端末用OSに比べてメモリ・ストレージが少容量で済むという利点があるとのこと。
こんなスマホがでるようになったら、2台めを持つってのもありに
なってくるかもしれないし、どんなメーカーでも似たり寄ったりって
ことになってくると、「これでもいいか」っていう人絶対出てくると思う。
特に、端末にはこだわらないっていう無党派層みたいな人がね。
日本で販売されるかどうか、今後に注目です。