http://www.gizmodo.jp/2014/03/pcmacchromegoogle_now.html
パソコンでも使えるようになるってか!
スマートフォンだと、バッテリーの
減りを気にしがちだけど、
パソコンならそれも気にしなくていい。
スマホと同期できるだろうから、
使いたくなればスマホで使えばいいし、
あらかじめパソコンでセットしておいてスマホでアクセス、ってことも
できるのかも!
http://www.gizmodo.jp/2014/03/pcmacchromegoogle_now.html
パソコンでも使えるようになるってか!
スマートフォンだと、バッテリーの
減りを気にしがちだけど、
パソコンならそれも気にしなくていい。
スマホと同期できるだろうから、
使いたくなればスマホで使えばいいし、
あらかじめパソコンでセットしておいてスマホでアクセス、ってことも
できるのかも!
http://www.gizmodo.jp/2014/03/post_14249.html
基本的に、牛乳は腐るもの。
腐らず長持ちするほうがおかしいって
思っておくぐらいで間違いない。
大丈夫かどうか、目で確認できるって
とてもいい。
開封後も大丈夫かどうか分かりそう。
普及するといいかもしれない。
鮮度をうたうこともできるかも?
http://www.gizmodo.jp/2014/03/2_102.html
こんな鉛筆、たまりません。
スマホ対応、鉛筆自体の書ける距離も
二倍だそうで、文房具好きとしてはたまらん話です。
http://www.gizmodo.jp/2014/03/post_14235.html
こういう、ちょっとしたオバカな
商品、面白くていいね。
食虫植物は、それそのものを育ててあげないと
餌を食べる以前の話になるけど、
ハエが自ら吸い込まれていくのだから
つかまえられない精神衛生的にも
いいと思うよ。
早く売り出してほしいね。
http://www.lifehacker.jp/2014/03/140323snooze_zombie.html
確かに、スヌーズ機能は使ってるけど、
さっと起きれさえすれば、使わなくてもいい機能。
あと5分…
が、
気持ちよかったりするけど、
体がダルくなる、または体がなかなか
起きてくれないってことも確かにあるよね。わかる。
さっと起きれるための睡眠時間の確保と、意志の強さが必要ってとこかな。
http://www.zaikei.co.jp/article/20140323/184507.html
面白い車がでてきて楽しくなりそう。
CIVICの名前が聞かれなくなってたが、
海外でこんな事になってたのね。
http://japanese.engadget.com/2014/03/24/windows-xp-8-8-1-7-31/
移行ツールが無償提供されるのは
まあ良いとしましょう。
これをきっかけに、Windows8に
移行すれば割りと楽にはできるからね。
ただし、ファイルは移行できても、
ソフト類は移行先で再インストール
する必要があるから要注意。
ちょっとタイトルがおかしい書き方だけど、最近急に、スマホの電池が
フル充電できなくなってきた。
そろそろ寿命・・・・にしては初めての現象。
これまで、フル充電できるけど電池のヘリが早いって現象は
これまであった経験だけど、フル充電できないってのは初めて。
端末のminiUSBポートの接触が悪いってこともあるのかも
しれないんだけど、それなりに充電できているってことは今回は
接触不良ではなさそう。
バッテリーそのものなのかな・・・・余分な出費になりそうだな・・・
ASCII.jp:楽天に買収されたコミュニケーションアプリ「Viber」を徹底解説 (1/2)|柳谷智宣の「神アプリの説明書」.
実は楽天が通話アプリのVIBERを9億ドルで買収したって話が
舞い込んできたけど、この手のアプリの機能にある固定電話への
通話(有料)機能があって、楽天電話やLINE電話が
料金の格安を歌って話題になっているが・・
このViberにもViber Outという固定電話へ書ける機能が
ついてはいるのだが、驚いたのは、このアプリから固定電話に
かけると・・・
なんと無料で電話がかけられるのだよね。
(’携帯端末へは有料みたいだけど)
固定電話へかけてみたらちゃんとかったし、
Viber Outクレジット残高をチェックしてみると
「クレジットなし」って書いてある。
つまり課金なしでかけられたってこと。いい話だよ、ほんと。
ただし、キャンペーン中で無料らしいから、
いつから有料になるかはチェックしておく必要がある。
今なら無料!
固定電話にもかけられる「Viber Out」Viberから普通の電話番号を持つ固定電話や携帯電話にかけることもできる。その際は料金が発生するものの、通常よりも割安なのがウリ。固定電話なら2.3セント/分(2.35円)、携帯電話宛てなら9.8セント/分(10.03円)で済む。「Viber Out クレジット」をクレジットカードで購入した後に利用できる。
お詫びと訂正:掲載当初、料金表記の部分について誤りがございました。該当部分を訂正するとともにお詫び申し上げます。(2014年2月26日)
現在(2月25日現在)はキャンペーン中のためか、クレジットなしでもViber Outが利用できる。通話品質は高く、Viber同士よりも音質がいい。遅延もほぼ感じられない。これなら常用もできそうだ。
SIMカード2枚挿し!SIMフリースマートフォンが日本で発売《伊藤浩一「モバイルライフ応援日記」》.
なんですか!SIMカード2枚挿し!
すごく気になりますよ。
「FleaPhone F-03a」。Android 4.2、ディスプレイ4.5インチの一見普通のスマートフォンです。このスマートフォンにSIMカードを2枚挿すことができます。
2枚刺しということは、電話番号が2つあるということだそうで、
言われてみればそうなんだよね。
今ではごく普通にLTEという高速回線が当たり前になってきた
けど、海外によく行く人は御存知の通り、GSMがまだまだ
必要らしいのだ。
GSM→3G→LTEの順番で普及してきているから、
まだまだ海外で使用する人にはGSMが必要、
SIMカードが2枚あると便利、というわけみたいです。
海外に行かない人はどうかって?
通話用はドコモなどのSIMカードを利用、通信には格安の
SIMカードを指定して通信すれば節約になるんじゃね?
ってことみたいだな。