「痛い話」カテゴリーアーカイブ

【スーパーの店員】走り回る子を注意したら店長から怒られた

http://www.mamatenna.jp/article/80883/

こんな事が問題になること自体おかしいでしょ。

自分の子供が迷惑をかけているのに

逆ギレする親、

クレームを入れられても反論できない、

注意した店員に注意するバカ店長。

駄目なことはだめだと言えた店員が

素晴らしいと思います。

なかなか言えませんからね、正しいと

思っても実行できるかどうかが

なかなかできないものです。

バカ店長だから、お客様は神様、と

意味をはき違えているか、全く

わかってない、情けないスーパーである

事がバレバレですな。

「特売品」で損する人が知らない値札の読み方

http://toyokeizai.net/articles/-/189217

特売品で損をしていないか?

そうなんですよ。

ただ、単価だけを見て、安いだの高いだの言っているようでは

主婦?主夫?失格だと思います。

価格と同時に内容量をちゃんと比べないとね。

例えば、

特売価格! 100g 100円

の商品と

150g 135円 の品ではどっちが安いのか?

(わかりやすく単価と容量を書いています)

ということです。

単価だけ見れば100円のほうが安く感じますが、使う商品に

よっては135円のほうがお安くお得に買えるわけです。

もちろん、家族構成の人数や買う商品によって単価が高くても

小さい商品を買った方がいいということはありますが、

単なる売価だけを見て得したとか、特売という言葉に踊らされて

かえって高い商品を買わされてしまう、ということでは

本当に得をしたということにはならない、ということです。

この紹介ページにもあるユニットプライス、

例えば100g当たり、といった単価をそろえた価格を比べることで

本当に購入者にとってお得な商品はどれか、を見極める必要が

あるかと思います。

お得になるからと言って使いもしないものや、大量に買って

使うことなく商品をダメにするなんてことの無いよう

気を付けてお得に買い物したいですね。

 

 

ハイヒール・リンゴ、不倫に社会的制裁いりますか?「一線を越える」は愚問愚答(デイリースポーツ)- Yahoo!ニュース

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170910-00000060-dal-ent

これには確かに賛成ですね。

不倫をした夫に妻が激怒するのは当然なのですが、

社会的制裁はどうかと。

芸能人の、スポンサー関係は制裁では

なくて本人による契約違反による

ものだから違うと思います。

一線を越える超えないの話も、

芸能レポーターのレベルを疑いますよ、

ほんと。

イエスしか言えない質問は、本当の

答えを知りたいがための誘導尋問とは

違うと思うんですよね。

上司に言われた、なんてレポーターが

いれば、その上司もどうかしてるわ、と

思います。

もうちょっと一線を引いてみてはどうかと(笑)

町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

http://sp.yomiuri.co.jp/national/20170914-OYT1T50064.html

そんなに不味いものを出されたんですかね?

本当に贅沢な世の中になりました。

まずいとは何をもって言うのか解りませんが、

献立は栄養バランスやカロリーなどに配慮して作られていたが、当初から「味が薄い」「見た目が悪い」「おかずが冷たい」などと不評だったという。

味が薄いだけで食べないなんてなんて贅沢な。

見た目が悪いってだけで食べないなんてなんて贅沢な。

おかずが冷たいというだけで食べないなんてなんて贅沢な。

そんな子を持つ親の感想を聞いてみたいですし、神奈川県大磯町のお子様方は、

ずいぶんとハイソなご家庭にお生まれのようですね。

食べない理由がそんな理由では、ねえ。

そんな子供を持つ親はさぞかし贅沢な

暮らしをされてて、一般庶民の味など

知る由もないでしょう。

まあ、モンペと同じようなもんですね。

いつからこんな世の中になってたんですかね。

もったいない。

不倫疑惑で目玉が撃沈。山尾志桜里氏の内定撤回は民進の「足の引っ張り合い体質」が原因?

https://www.houdoukyoku.jp/posts/17772

正直どうでもいいです。

ネタ元が明かされないとしても

タイミング良すぎだし、正直「またかよ」って

感じです。

ただ、不倫したかどうかなんて

どうでも良くて、足の引っ張り合いのようなことを

繰り返している限り、自民党の対抗馬とはならないでしょう。

支持するとかしないとかはともかく、

政治的に政権批判できる党がある程度

大きくないと、影響か小さいから、そう思います。

これが逆になっても同じことが言えるでしょう。

週刊誌に乗る記事が事実無根なら、

なる役職になってもらって、訴えでもすればいいのに、

そう思うのは政治家じゃない考えですかね?

逆に政治家だからこそ、はっきりさせて

身の潔白を証明すればいいんです。

説明責任とかグダグダ言ってないで、

相手を訴えるなりして説明させてくださいよ。

委員会質問のように。

なんだかおかしな案件が続く

何をしたいのかがわからない

詳しくは言えないんだが、

自分でやるといったことはある程度形になるまでやりきるのが

基本だが、会社のトップがそれをできないといって匙を投げる

様な発言をする、または実行しないというのは情けない限りだ。

社員はできるだけお客様の迷惑にならないように周りと

連携しながら、無理をしてその場をしのごうとするも、

見た目的にはそれがすべて仕事として回っていると解釈

するのだろう、人員不足であっても、人員不足と認識しない、

ゆえに募集もしないという悪循環。

募集はすれども来ない、とぼやく場面もあるらしいが、

募集しても来ないという状況を見直そうとはしないし、

応募条件が他社と比べてどこが違うのか、魅力的に感じないのか

比べたり修正しようとはしない。

休めるはずのない休日日数を書いて、入社した社員に疑問を

持たれたり、退職金はいつの間にかなしってことになって

いたり、賞与は最初から「なし」になっていたり。

賞与に関しては、成績が悪ければ出ないということは当然では

あるが、「なし」ではない。「あり」ということであって

でないだけ。社員各々が振り返り、なぜでないのかを振り返り、

次への頑張りとすれば次回の期待も高まるものだが、

「なし」なのだ。そもそもないのだ。それはモチベーションが

あがるわけもない。

やらなければならない仕事をしない、会社のトップしか

できないことをしないのはどうだろうか。

成功すればベスト、失敗してもそれは仕方ない、成功に向け

修正すればよいこと、そもそも何もしないのが一番の罪だ、

と思う。

自分から、「やる!」といったことも自分で匙を投げる。

前にも書いたことがあったかもしれないが、何事も、

やりたいことがわからずして次には進めない。

だがそれを他人が決めると大騒ぎするのだからたちが悪い。

そのくせダメ出しをし、権限を使って全否定する。

そんな会社、いれば不幸になるからやめてほかの会社に

移ればいいというのも一つの選択肢だが、給料が下がることが

わかって他へはなかなか移れない、何とかしてこの会社を

よくできればと思うのは悪いことか?

そうしてこれまで頑張ってきた社員の多くは、やる気を出した

社員ほど早くに辞めていき、生活が懸かっている社員には

ほどほどにという状況になってしまっている。

定年退職する社員がいても、募集はせず減った人員でやろうと

する。当然人員不足だから穴が開き、それを埋めようと社員が

頑張って残業で補うも、残業手当を出さないからどんどん

モチベーションが下がる。

そのうち休日が休めなくなり、代わりに人間もいないから

未消化に休日がどんどん増える。

経費削減をうたいながらも、休めない休日を買い取ると

言い寄ってくる矛盾。

こんなことを書き綴っていると、そんなお前が一番悪い、と

言われることになるのだろう。

だからこそ、やりがい搾取とかやられたい放題にも

なるんだろうなあ、と振り返ってみた。

月残業80時間以上の月が4か月続いた年もあったけど

給料に反映されることはなかっただけに

出さないのなら、やるべきことをやって、仕事も自分で

効率よくできるようにルーティーン化できるように、

できる仕事内容も、やらないようにした。

何でもかんでも自分がやる必要もないし。

残業を基本しないで家に帰ることができるようにする、

ワークライフバランスがとれつ生活をする方向へシフトする

ようにしてみる。

頭に浮かんだごく一部を書き綴ってみた。

まだまだたくさんある、こんなエピソード。

文章としては最低な文なんだろう。だが書かないと

忘れてしまう。人間、必ず忘れてしまうものだから。

こんなことを綴っては吐き出さないとやりきれない日も

あるのさ。

長崎平和式典で無関係な主張 被爆者や遺族は冷ややかな目 – ライブドアニュース

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13454092/

主義主張を表現することは勝手、

もとい自由なので、ルールに基づいて

アピールすることはともかく、

アピールする場所を間違えると

ドン引きされる良い例なのでしょう。

その場での主張に対して関係があるのか

ないのか、判断がつかない時点で

負け、ということになりますね。

 

[amazonjs asin=”4757122314″ locale=”JP” title=”考える・まとめる・表現する―アメリカ式「主張の技術」”]