「日記的なもの」カテゴリーアーカイブ

尾崎豊、死後27年も経つ、今でも・・・

4月25日、直撃!シンソウ坂上で、まさかの尾崎豊特集。

https://www.tnc.co.jp/program/detail/shinsou/20190425

チャンネルをつけたらびっくりでした。

尾崎といえば、自分が中学・高校・大学と学生時代ど真ん中の

アーティストで、尾崎豊の曲の一番最初の出会いは、

フジテレビで放送されていた「北の国から『’87初恋』」。

その中で流れていた「I LOVE YOU」がとても印象的だったのを

今でも覚えています。

このアルバムの3曲めですね。

ドラマが終わった次の日に速攻で買いに行ったほど。

 

尾崎豊の死後、ドラマで使われた、OH MY LITTLE GIRLが

最大のヒットとなったようですが、この曲も同じアルバムの

8曲目にあります。

もともとの歌詞が発売されている歌詞とは違うということも

知ることができて驚きでした。

この、デビューアルバム「十七歳の地図」ですが、これよりも

ヒットしたアルバムがセカンドアルバムの「回帰線」。

このアルバムには、誰もが知る「卒業」が5曲目にあります。

15の夜もそうですし、数々の名曲を生み出しているのも実は

20再前のときに多く生み出されてます。

もともとテレビに出ることのなかった尾崎豊、唯一テレビに

出たのが、事件を起こしたあとの、フジテレビの、

夜のヒットスタジオで歌った「太陽の破片」。

死後27年がたった今でも、当時のことが思い出され、

今でも曲を聞くと懐かしいとは思わない、心に響く曲ばかりです。

26歳という若さで亡くなった尾崎豊ですが、ファンの心の中に

生き続けるとともに、2歳のときに父親と別れることとなった

息子さん、歌手 尾崎裕哉さんには、(ファンとしては勝手に父親を重ねてしまいますが)

これからも歌い続けていってほしいと思います。

もちろん、父親とは違ってたり前なんですが、少なくとも

尾崎豊の血が引き継がれているわけですから、歌手を選んだ

影響は少なからずあるのでしょうね。

追加の電子マネーには消極的だなあ

今話題の電子マネーですが?

とかく話題になる電子マネー、
どれを使っても構わないし、
人によって使い勝手が違うから
こだわりはないんだけど、
一番懸念することは、残高が不足したときに、
不足分を補う方法がチャージのみってこと。
他種類使えば使うほど、わずかながら
電子マネーを残すことになって
無駄が生じる。どうしてくれる。

ただ、私はチャージについてはクレジットカードをつかなわない

現金のみでのチャージだから特にそう思うのかもしれない。

それにしてもクレジットカードからのチャージにせよ、

チャージされる方法が異なるだけでどうなの?って

思ってしまうのですよ。

 

使うのに消極的な理由

だから自分の今は、新規電子マネーを
使うのには消極的なのです。
これを解決したら、使う対象によって
使う電子マネーも使い分けできて、
今よりはもう少し増やすかも、
なんですけどね。

キャンペーンとかで、億単位で還元しても
端数が残ることで優位性が保てる、
という事ですかね。

 

投票済み券のこと

選挙は行きましたか?

今回全国地方統一選挙終わりましたね。

皆さんは選挙に行って投票されましたか ?

だいぶ投票率が低いとかニュースでやっているのが

いつもの光景になってしまっていますね。

(恒例になっちゃいかんのですけどね)

 

投票済み券って知ってる?

実は選挙に行って投票をすると、希望者には投票済券という

ものが受け取れます。

この投票済券というものは今回の選挙だけではなく以前から

ずっと 希望者には投票済券が発券されていました。

昔の選挙で、ある商店街がこの投票済券を使って、

商店街をあげて選挙セールをやっていたことを思い出します。

売上につながるのはもちろんのことなんですが、どちらかと

言うと、 選挙に参加しようよ的な要素が強かった

覚えがあります。

ただ選挙に参加することによって投票率は上がり、

お客さんはセールで安く商品を買うことができ、

商店街はセールで売上を上げることができる、三方がすべて

何らかの形で得をする、深読みしているわけではないので

何らかの問題点はないわけではないとは思いますが、

毎年あるわけではない選挙だけのためのセールだけに、

これを使わない手はないと思ったのですがどうなんでしょうか?

 

以前は投票証明書っていい方だったかも?

今現在はどうなのか分からないですが、

以前投票した時に投票済券をもらおうとお願いしたら、

投票所の現場の人がものすごく混乱していました。

そもそも投票済券なんてのはあるのかどうかなんていう話、

投票済券を発行して良いのかどうか、裏ではかなりもめていた

ような印象があります。

 

投票済み券を有効活用できないか?

今現在この投票済券を使ってセールを行ったりすることは

地方自治法でもしかしたら違反になってしまったのでしょうか?

ただ単にセールをやっているにもかかわらず私だけが

知らないだけだったのでしょうか?

だとするならもっとアピールが必要ですし、魅力あるセールを

することで投票率がほんの少しでもアップするのであれば、

そのセールは少しでも活きたということになるのではないで

しょうか?

特に市町村議会議員の選挙のときには、投票済み券を使った

サービスがもっと展開されると、いいのかもしれません。

らんや

桜が満開に

ようやく周辺の桜が見事に満開になったので、

花見がてら、お弁当を持って近くの公園に

行ってみました。

見事に桜がぱんぱんに咲いています。

これは枝垂れ桜でしょうか、これは

開き始めたばかりで、暖かい日が続けば

数日で満開といった感じでしょうか。

河川敷からは、並木の一部が見えて

とても綺麗。

しかし曇ってて、気温が13℃ほどあった

ようなんですが、とても寒い(汗)

お弁当を作ってくれて、シートを引いて

食べました。

とても美味しくいただきました。

お腹いっぱい。

こんなところにも春が。

小さい春ですね。

春だからこその過ごし方、のんびり

過ごすことができて良かったなあ。

店の裏でパンを踏み潰していた店員 その理由に「考えさせられる…」

https://sirabee.com/2019/04/06/20162061591/

賞味期限や消費期限が切れてしまうと、

品質管理上、お店側としては、お客様に

提供できなくなるので、廃棄という形を

取らざるを得ません。

この記事は、パンということで、

できるだけ小さくしてゴミ袋の中に

入れるってのも理解はできます。

(ゴミを捨てるのにも無料ではないですからね)

お店側としては、出来るだけ廃棄する

ことのないように、作る量を調節して

廃棄のないように努力はしますが、

売り切れてから閉店までの時間が長いと

チャンスロスになるので、非常に難しい

ところです。

買う側としては、破棄されてゴミ箱に

入れられるなんてもったいないとか、

食べ物を足で扱うなんて、と思うのも

ある意味当然だと思います。

立場変われば見方も変わるのは自然では

ありますが、破棄するものを

もったいないからと、貰ったあとで

体の具合が悪くなり、お店に被害を

訴えたりするのは、おが害だけしか

のこらないということになるため、

取り扱いには気をつけたほうがいいかと

思います。

自分も常日頃思うのですが、一番は

買い物で品を取るときは前から取ること、

消費期限、賞味期限を新しいものから取らず、

古い日付のものをあえて取ること、

これが食品ロスを減らす一番の行動だと

思います。

もったいないと言いつつ、日付を気に

しすぎてロスを助長しているのは、

それこそもったいないというものです。

今晩の買い物から変えてみませんか?

桜田大臣の遅刻問題、「2分遅刻、5時間の空転」で“無駄に浪費”された税金の金額とその是非

https://abematimes.com/posts/5784174

当たり前に遅刻は絶対ダメなことや

タイミングってもちろんあるので、

一人で遅刻してるわけではないので

記事の中でも指摘しているとおり、周りも

促さないといけないでしょう。

ただ、一般市民としては、その後の5時間

空転させた野党の税金の無駄遣いですよね。

このおかげで1000万円以上の税金が

無駄に使われたのであれば、俺にも

その税金を無駄に使わせてくれって感じです。

もしくは無駄遣いするなよ、です。

それでいて、税金が足らない、なんていうのは

やめていただきたい。

税金を支払うのを拒否すると強制的に

徴収されるのに、無駄遣いしても、

指摘はできても何も変わらない。

変えるとするなら、議員を変えることぐらい。

まあ、それも無理だろうなあ、と

感じています。

もっとも、議員さんには期待なんかしませんよ、

失望を生むだけなので。

止める決心

今までやらなかったこと、

昨日は気分的に、もう一度楽しくなればなあと

やってみた事が、やっぱりだめだと分かったことが

確認できたのと同時に、新たにわかったことが

発見だった。

外出したときに、それが起きると、自分にとっては

生死に関わる可能性が出てくる案件だったので、

今後は一切やめることにした。

周りのせいにしても仕方ないけど、

まさかなあ…という出来事に正直

テンションダダ下がり。

まあ、そういうものか、自分以外は、

そう思うことにして、今後は一切しない、

そう決心した。

自業自得なのかもしれないけど、昨晩は

一度目が冷めたら、なかなか寝付けず

苦しい思いもしたから、もうやらない。

誰がなんと言おうとやらない。

文句を言う人ほど助けてはくれないから。

MH34S ワゴンRのエアコンフィルターを取り替える

今回はMH34S ワゴンRのエアコンフィルターを交換します

 

以前、C26セレナのエアコンフィルター交換の

記事を掲載したところ、こんなしがなく

アクセス数の無いこのブログを見てくださる

人がいて、ほんの少し、お役に立てたのかな、

と、ちょっと喜んでおります。

今回は、私のメインであり、通勤に使っているワゴンRの

エアコンフィルターを交換してみようと思います。

C26 セレナのエアコンフィルター交換についての記事はこちら

 

ワゴンRのエアコンフィルターを交換する

 

セレナの時は、エアコンフィルターの位置を探すのに一苦労で、

ネット検索して初めて見つけたのですが、MH34S ワゴンRは、

拍子抜けするぐらい簡単でした。

 

エアコンフィルターがすぐわかる位置に

 

下の写真を見てください。

グローブボックスを開けて、横長に白い部品が見えます。

この部分がエアコンフィルターのある位置です。

エアコンフィルターは白い部品の場所に
エアコンフィルターは白い部品の場所に

白い部品の左側が爪になっているので、横にずらしながら

引っ張るとあっけなく蓋を取ることができます。

ふたを開けるとすぐエアコンフィルターが

白いふたを開けると中にエアコンフィルターが入ってます
白いふたを開けると中にエアコンフィルターが入ってます

蓋を取ると、なかには今まで入っていたフィルターが入っています。

今回選択したエアコンフィルターは?

 

こんかい購入したフィルターは前回のC26セレナの時と同様、

BOSCH製のエアコンフィルターを購入。

 

 

本当はこれがほしかったんですが、急遽交換を思い立ったために、

アエリストフリーという一つ下のものを選択。

(計画してから購入しておけばよかったと、今になって少し後悔)

エアコンフィルターの向きに注意

取り付けの際のフィルターの向きが矢印で書かれてます
取り付けの際のフィルターの向きが矢印で書かれてます

BOSCH製のフィルターは、空気の流れを示す矢印が書かれています。

MH34S ワゴンRの場合は、上から下に空気が流れているので

このまま画像の通りに設置します。

古いフィルターを取り外し、新しいフィルターを取り付けた後。

古いフィルターが汚れている様子を乗せようかと思いましたが、

中古でこの車を買ってからもうじき2年になろうとしてますが、

思っていた以上に汚れていたのと、虫が結構引っかかって

いたので、写真は撮ってません。(虫はさすがに見た目

よろしくないので(^-^;)

交換完了!

白い部品を元に戻す具合でふたをして完了。
白い部品を元に戻す具合でふたをして完了。

白い部品を元の位置に取り付けて、交換完了。

これまでの作業時間、わずか5分。

今回はグローブボックスを外さなくても、手を伸ばして簡単に

交換はできましたが、セレナと同じ要領で、

グローブボックスを取り外すこともできるので、

はずしてから交換するとより交換しやすくなることと思います。

おすすめのエアコンフィルターはこちら

 


これ見てから買っとけば良かった・・・・・

昨日はタコパ

昨日は、家族でタコパ。

久々に、娘が食べたいって言い出して(笑)

なんだかんだで、自分で準備して

全部作ってくれました。

中身は、タコと、お鏡餅を細かく切って。

たこ焼きには中がタコってのは当たり前

なのかもしれないんですが、ご存知の

かたも多いかと思いますが、

今、タコってお高い食材なんです。

普段はなかなか手が出にくいんです。

だから、いつものタコパはタコがない!

久々の本物のたこ焼きです(笑)

もう一つは、貰った、小さめのお鏡餅を

細かく切って中に入れてます。

生地を入れてもちと一緒に焼いていくと、

モチモチ食感がたまらなくなります。

ワイワイガヤガヤしながら家族団らん

できるタコパ。

またやりたいな。