「日記的なもの」カテゴリーアーカイブ

ミスをするということ

えっとですね、まずはミスをして

しまった人、つまり自分が

悪いってことはわかってます(汗)

だから、反省はしてるんですが

果たしてすべてが全てミスをした自分が

悪いのかどうかを考えてみたんですよ。

ミスした自分だけが悪いのか?

同じミスを繰り返さないようにするには、

ミスした事に対して改善をしないといけない、

チェックリストを作って確認することで

忘れないようにしたり、ミスしたことを

記録として残し改善するための事を

同じくレポートしてミスをなくす努力をする、

というのは自分が能動的にできること。

ただね、

果たしてそれだけで良いのか?

って思うようになって。

例えばミスをしてしまったのは、相手が

ミスを犯しやすいような伝え方、

書き方をしているのではないか?

ミスを誘発する様な伝え方を

されているのではないか?

だから自分がミスをし、無くそうと

努力しても、改善しようとしてもなかなか

改善されないのかな、って思うようになって

きた。

つまり自分だけの努力ではな無い改善されない

お互いが改善に向けて考えていかないと

ミスは無くならないのではないかと。

そうしないと、ミスをしたものだけが

悪者になってしまう、ということに

なりかねないし、現状そうなってるし

ってな感じで。

最近ちょっと、このあたりが

もやっとしてたので文字に起こしてみた、

という具合でございます。

[amazonjs asin=”490507374X” locale=”JP” title=”仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?”]

相手によりけり?

親しい人だから胸の内を話せる相手もいれば

親しいから胸の内を話せないってこともある。

どうでもいいことだから話せる相手もいれば

どうでもいいことだから話せない相手もいる。

弱いところを見せられる他人がいれば

身内だからこそ弱いところを見せられないってこともある。

相手を選り好みするというといい印象ではない言葉だけど

自分で相手のことをよく見る目を養っておく必要があるのかな。

そんなことを思った日曜日の午後。

いろいろあるけど・・・ECというか・・面倒くさい繋がりで(笑)

おいてかれるようで焦ったり
切羽詰まらなくなったのでのんびりしたり。
でも全くなしってのはなんだか寂しい気も。
いろいろあるよ、ECといっても
裏じゃ人間ががっつり絡んでるから
面倒くさいこともたくさんあったりするんだよね(笑)
 
例えば地方の中小企業だと、親族経営が多いじゃない?
そんな会社だと、社員がどんなに優秀だとか積極的だとか
意見を言うだとかは、すべて親族に押しつぶされるんだよね、
特に甘やかされた息子や娘には。
 
やるって言って大ナタ振るったくせに実際にやったのは
数日だけで長続きしないとか、身近によくあるもんだから
そりゃあやる気なくす社員続出だったりするよね。
 
残業手当なんてそもそももらえないけど、受け持った仕事は
そもそも定時内に収まらないという矛盾を抱えても
意に介せず。
社員の労務管理は時間で管理じゃなく、休みは「0」、
出勤は「1」みたいな(笑)
 
ECなんて日々改善、考察し変化が求められるのに
やる気のない親族の一部のおかげで、お客さんから、
もっとこうした方がいいのにってご意見まで無視、というか
ちゃんとこなせないから結果的に放置プレイ。
 
ECに関わるって仕事的には面倒なことがたくさんあるけど
面倒くさいやつはごめんだな。
 
あと、この手にある、「一緒にできるといいですね」って感じの
社交辞令って結構ある。
そういうのも面倒くさい(笑)
 
一昨年年末に社交辞令というトラップに引っかかったし(泣)
社交辞令に引っかかる俺が悪いんだな(笑)
 
 
まあ、こういうのをすべて吐き出して再起動してみようかな。
再起動してみたら立ち上がらないってこともあるかも(笑)

本当のブラック企業とは?

本当のブラック企業とは?

本当のブラック企業とは、自分の会社が

ブラック企業であるという客観的事実を

認めもせず、自覚もしない企業のことを言う

のだと思う。

わかってはいるけどなかなかできない企業と

そもそもする気がない、知ろうともしない企業との

間には大きな隔たりがある、そう思う。

[amazonjs asin=”4166608878″ locale=”JP” title=”ブラック企業 日本を食いつぶす妖怪 (文春新書)”]

プチプチのレアゲット!

プチプチにレアものがある?!

ハート形を見つけた!

どうやら、10000個に一つみたい。

プチプチにハートの形があった!

三角もあったぞ!

これはこれでレアみたい。

調べてみると5000個に1つらしい。

<a href=プチプチに三角もあったぞ!" width="187" height="332" srcset="https://i0.wp.com/www.hida-takayama.net/wp/wp-content/uploads/2017/02/wp-image-734012551jpg.jpg?w=187&ssl=1 187w, https://i0.wp.com/www.hida-takayama.net/wp/wp-content/uploads/2017/02/wp-image-734012551jpg.jpg?resize=169%2C300&ssl=1 169w, https://i0.wp.com/www.hida-takayama.net/wp/wp-content/uploads/2017/02/wp-image-734012551jpg.jpg?resize=150%2C266&ssl=1 150w" sizes="(max-width: 187px) 100vw, 187px" />

プチプチを部屋の窓に防寒対策に。張る向きってどっち?

プチプチで冬の部屋の防寒対策?

 

冬に窓際から冷気が流れてきて、部屋の暖房が思うように

ならなかったり、部屋の暖かさが均等にならなかったり、

「ぷちぷち」って梱包に使う緩衝材、ありますよね?

これを窓際に張ると寒さ対策になるという技があるので

これを実践しようとしてる人がいて、素朴な質問を投げかけられました。

「このプチプチ、どっちの向きを窓に張ればいいの?」

プチプチ

わかりそうでわからない向き、ですが、上の画像を見て説明をすると、

このでっぱりのある方を窓ガラスに張るのですよ。

平らな方を自分に向くように張るのが正しいようです。

凸(でこ)っとしている所の間に空気の層が入り込んで

露がつくのを防いでくれるようです。

しかも、晴れて日差しが当たると、プチプチの中の空気が

暖められ保温効果もあるようです。

 

プチプチ ハート形

私も実際に窓際にプチプチを張ってみましたが

レアなプチプチ発見!

ハート形のプチプチ!

聞いたことはあったんですが、梱包材として使用している普段、

仕事中にさすがに探すわけにはいかないでしょ(^^;

しかも、目を離すと、有るってわかっててもなかなか見つかりません。

 

[amazonjs asin=”B00IU78F8O” locale=”JP” title=”川上産業 包装緩衝材 プチプチ d36 巾300mm×全長10m”]

幅が30センチぐらいのほうが通常は使い勝手がいいかもしれませんが、

実で実際に窓ガラスの幅を図ってみたら、55センチあったので、

張り繋ぐ面倒なので、

[amazonjs asin=”B0168H8OS8″ locale=”JP” title=”【 日本製 】 川上産業 プチプチ 緩衝材 ロール d35 巾600mm×全長10m 包装 エアキャップ 紙芯なし”]

 

こっちのほうがいいかもしれません。

試してみてはいかがでしょうか?

懐かしいなあ、みんな何してるんだろう?

​部屋を少し整理していたら、

昔の年賀状が見つかって、

大学時代のサークルの子やら

ゼミの子やらが書いてくれたものだった。

卒業以来、あってない子が

結構いるしsnsでも繋がってない子が多い、

つーか、やってんのかどうかすら知らない。

snsにあまり興味がない子もいたりして。
昔みたいに自宅に連絡して取り次いでもらう

なんてことは、携帯電話の普及と

オレオレ詐欺のお陰で基本的に不可能に

なったし、もうこの歳で結婚してる人の

ほうが多いだろうから、名字変わってるやつは

全くわからなくなるし。
その人の記憶から「俺」という存在が

無くなっている時点で既に死亡扱いと一緒。

まあ、そこは相手のことだから仕方ないこと

だけどさ。
何やってんだろうなあ?みんな。
少なくとも俺は死んでません(笑)

オムライス ロールケーキ風

オムライス
ロールケーキ風オムライス

うちのオムライスは、卵を上からかぶせるだけ

ってな感じなんだけど、うちの娘が、

ロールケーキ風にケチャップライスを

巻きやがった(笑)

堂島ロールならぬ、ケチャップライスロール(笑)
#オムライス

#ロールケーキ

#あくまでも風だから