「日記的なもの」カテゴリーアーカイブ

恵比寿のそばを食す

手打ちそばはやっぱりいい!

とろろなめこざる蕎麦を食べました。

手打ちそばだからでしょうか、

コシがあり、歯ごたえのある

しっかりした蕎麦です。

噛めばそばの香りも楽しめました。

量も思っていたよりも多く、

満足できる量です。

味わいも楽しめ、満足したあと、

蕎麦屋の楽しみは食後の蕎麦湯。
とても濃い蕎麦湯が出されて、

コクのある蕎麦湯、とろみもあって

美味しくいただけ、食後の楽しみも

満足する事ができました。

恵比寿の場所はこちら。

http://takayama-ebisu.jp/

https://goo.gl/GiEpRa

[amazonjs asin=”4533117082″ locale=”JP” title=”るるぶ飛騨高山’18 (国内シリーズ)”]

釣れるとは限らない

携帯からのズーム画像のため、ちょっと

見づらいと思うけど、(たぶんヤマメかイワナ)が、

透き通った川を優雅に泳いでる。
川がきれいなので魚影がわかって

魚がいることはわかるんだけど、

見えているからと言って

れるわけじゃないんだよね(^_^;)

 

[amazonjs asin=”B004RJAFN2″ locale=”JP” title=”シマノ リール アリビオ 2500 3号糸付”]

 

アルファタックル(alpha tackle) CRAZEE TROUT(クレイジートラウト) 432L

このぐらいの竿なら、価格やすめで扱いやすい竿だと思います。これ以上安いと、もちろん全然使える竿はあるのですが、癖が出る竿が多くなるので、誰もが、まあこんなもんだろうって使える竿ではないかと。

桜は散り際が美しい

昨日、某所にて(笑)

桜は、満開な姿も美しいけれども、

散り際も美しい。

堤防の道が桜の道に。
#さくら #桜

#さくらみち

#は散り際が美しい 

#さくらのはなびら 

[amazonjs asin=”B01BEZUFB8″ locale=”JP” title=”【SWAROVSKI ELEMENTSS さくらシェイプ ペンダント スワロフスキーエレメンツ ネックレス”]

運送会社の配送料値上げが発表になりましたね

送料無料!は今後減っていく方向になる?

ヤマト運輸をはじめ、人材不足、再配達の負担時間指定の

不在などなど、配送に関する問題が取りざたされていますが、

配送料の値上げが発表になりましたね。

具体的な料金はまだ発表されてはいないものの、今原材料配送料より
確実に高くなることはほぼ確実ですし、送料無料でお届け!

なんてことも今後は少なくなることが予想されます。

前に書いたことがあるのですが、基本的に送料が無料で

お届けできるわけはなく、ショップ、店舗側が負担することに

よって成り立っていたり、大手ショッピングモールなどとの

大手包括契約の恩恵で安いと思える送料で買うことが

できるわけです。

中小のショップにしてみれば問題にならないわけがなく、

注文に対してイメージダウンは避けられないと思います。

買う側にしてみれば、少しでも安く買うことができれば

それに越したことはないのですが、これからは

ショッピングサイトで有料会員になってその特典として

送料分を軽減するか、受け入れるかしかないと思います。

また、今までもそうであったのですが、おとどけの際の

時間指定配達。

もともと時間指定配達はおとどけの際の目安として

運用されていたものがいつの間にかお届け必須のサービスと

化してしまっています。

(お客様は神様という言葉に乗じてお客の低レベル化っていう

別の問題もあるんですけどね)

運送料の値上げで分かってきたことや理解したことが、

今自分が置かれている立場によって気づきの部分は

それぞれ違えど、今のオンラインショップの底辺を支えて

いるのはまぎれもない運送会社の配達員の方々だということを

忘れてはいけないと思います。

運送料問題で浮き彫りになった問題は今後も続くこととは

思いますが、少なくとも届けてくださった運送会社の方々には、

感謝の念をもって注文した商品を受け取ってもらいたいですね。

そうすることで、これからも楽しくショッピングができる

ことと思います。

やっぱり買い物をするって、楽しいですからね。

あなたはいったい何がしたいの?

やりたいと思うことをする、だから楽しい

 
生き生きしている会社の社長は、
社長自らが進んで楽しんで、
やりたいことをやっていること。
そこに社員はついてくる。
 
ビジネス
 
ダメダメな社長は、自分で自分の
やりたいことがわかってないのに、
社員に何もかもやらせようとすること、
仕事はするが、社員の心は離れてゆく。
 
頭を抱える
 
そんな違いだと思う。
お知り合いの全国に散らばっている代表者、
社長、などなど、生き生きした人がたくさん。
 
成功するのか失敗するのかは全く意に介さず
やりたいことをやっている姿は輝いてますね。
 
遠い田舎からでも輝いている姿がわかります。
これからは些細なお買い物でしか貢献できませんが
ささやかに応援しております<皆様
 

努力

努力して(自分の中の)成功を勝ち取る者がいる

努力したけど成功しなかった者がいる

努力していないのに成功を勝ち取る者がいる

努力してないから成功しない者がいる

だからこそ不安になり もがき苦しむ

成功なんて だれにもわからないから

 

[amazonjs asin=”4478029369″ locale=”JP” title=”努力が勝手に続いてしまう。—偏差値30からケンブリッジに受かった「ラクすぎる」努力術”]

古川祭りの祭屋台

古川祭りの祭り屋台

古川祭りの祭り屋台
古川祭りの祭り屋台

お隣の飛騨市では昨日、今日と古川祭りが

行われました。

ちょっと歩く機会があったので、祭り屋台を

撮ってみました。

この先、からくり奉納があったようで

ごった返していたので、この辺りで

引き返してきました。

高山祭りとも劣らぬ絢爛豪華な祭り屋台、

昨晩の起し太鼓の「動」と、祭り屋台の「静」。

コントラストがこの祭りの醍醐味かも

しれません。

[amazonjs asin=”4040685091″ locale=”JP” title=”君の名は。 (1) (MFコミックス アライブシリーズ)”]

[amazonjs asin=”4040685911″ locale=”JP” title=”君の名は。 2 (MFコミックス アライブシリーズ)”]

 

価格と価値

価格と価値

値段が高いか安いかは

その商品や異物に対する価値であって、

 何もないのに高かったり

何も無いのに安かったりするわけではない

高いは高いなりの、安いは安いなりの

価値というものなのだ。

安いものを買ってあれがないこれがないと

文句をいうのもどうかな?

今まであったサービスがないとどうこう

いうのもどうかな?

値段が安いということはできるものはできるが

できないものはできないそういうことなのだ。

やっぱり残すって大事

はっきり言ってこのブログってほとんど見られていることはないと思う

それでもこのブログを続けようと思う理由はやっぱり何かしら残そうって思っていることが頭の片隅にあるから。

人に見られていなくても書いてある記事を見て自分がその時何を思って何を感じていたのかをちょっとしたら後になって自分がまた何か思うきっかけになるかもしれないし。

頻度は少ないにしろ朝起きて思ったこと夜寝る前に思ったことをそれぞれ思うことは違うけれどもその時やっぱり思ったことを記録に残すって何となく大事だと思ってて、

案外その時に思った事って何かに残しておかないと忘れることが大半なんだよね

アンテナを張っているつもりでも やっぱり人間忘れるんだよ

ニュースに対して思ったこと感じたことを残していることが多いけどそれでもいいからやっぱり残すことは大事なのかな