「日記的なもの」カテゴリーアーカイブ

hyper-Vは入れなきゃよかった(汗)

余計なことをやってえらい目にあってしまった。

というのは、もともとWindows10にアップグレードしてからと

いうものの、スペックがあまり余裕が無いために、

若干遅く、動作もやや不安定な動きをしていた。

ただし、普段の書類作成とか表計算レベルでは

全く問題なかったんだけど。

ふと、変な虫が湧いたんだろうなあ、

Windows10で、Linuxを動かすことできるよなあ?なんて

思ってしまったものだから(汗)

Windows7のときは、VirtualPCから、Linuxや、

WindowsXPを入れて動かしたりしたけど、

Windows10は、仮想マシンソフトって

何かな、なんて探したら、なんと、付属で

hyper-Vなんてのがあるじゃない?

これなら、簡単に仮想マシンがまた作れるのかなと

インストールしてみたのさ。

インストールの方法は、改めて追記しようかな。

Windows10についてくるソフトだけに、

再起動すればあっけなく動作するんだろうなあ、と

再起動をかけてみると…

Windowsロゴが表示されたまま…

ぐるぐるマークが出てないー

フリーズしたのか?

やべーの?

ということで、リセットボタンを押して再起動。

これで一安心?

あ、また同じところで止まってる…

やべー

再起動から、F8ボタンを押しながらセーフモードで立ち上げようとする。

自動修復がかかり、行われるも、完了せず…

えーマジか

さらに自動修復がだめだったので、

ひとまずセーフモードで立ち上げることには成功、

ブートディスクのエラー修復のためにチェックディスクを走らせる。

エラーは出ず、無事終了。再起動をかける。

無事立ち上がってくれー

あ、また同じところで止まってるしー(泣)

もうどうしょうもなくなって、個人データを残す設定にして初期化、インストールさせた。

インストールそのものは無事完了も、

あとからインストールしたソフト類が

ごっそり削除されてるから、元の状態に戻すべく

ソフトを入れ始める。

が…

ERROR IN NON PAGED EREA

というブルーバックエラー頻発してまともにインストールが

ままならならず再起動連発。

基本に近いソフト類から優先的にひとつひとつ

入れていく。

DLLファイルとか、ブラウザとか、IMEとか。

プリンタドライバとか。

おかげで今日は寝不足です。

ひとつひとついれていき、何とか

再起動連発は免れつつあり、

ひとつひとつソフト類を入れながら、

ビクビクしてたとこ、ってな感じです。

今日は休みで、付きっきりで作業ができてるからいいけど、

一度トラブルを抱えると、徹夜みたいにならざるを得ないのは

痛いよなあ。

(スマートホンからと書き込みだけに、

改めて文を体裁よくし直しますので(^_^;))

[amazonjs asin=”B017HYQDS4″ locale=”JP” title=”変換スタジオ7 CompleteBOX | 変換スタジオ7シリーズ | ボックス版 | Win対応”]

些細な事だけど嬉しくなること

常連と言えるほどは通えないけど、

コーヒーを飲みながらのんびりできる場所って

案外なかったりする。

某コーヒーチェーン店へ、どちらかというと

のんびりとした時間を過ごしにコーヒーを飲みに行く。

他店と違うところは、お持ち帰りか、ここで過ごされるか、

と言うこと。

お飲みになるという表現ではなく、

過ごすという言葉のおかげで

のんびり過ごすにも躊躇なくいられる。

そして、このお店では(少なくとも

(いまのところ)カップにメッセージを

書いてくれるところ、些細な事なんだけど

嬉しくなる。

こんな小さなことだけどまた来たいと思わせる、

とても気持ちの良いできごとでした。

ちなみに今日は、久しぶりの

キャラメルマキアートをグランデで。

(って、どこか分かってしまいますね(笑))

モチベーションを上げるには

モチベーションを上げるには?

人間いろんなことがあってモチベーションが上がるときも

あれば下がるときもあるし

上がったままそれを維持できているときもある。

下がったまま苦しんだりすることもある。

そんな経験、だれしも経験があるのではないか?

モチベーションが上がった状態でそれを維持できると、

仕事でいうなら、やる気が継続できたり仕事がはかどったり

時間が短く感じてみたり、失敗したとしても

それをポジティブにとらえられ前に進むことができたりと

いいことずくめなことがある。

もちろん、その逆もあってモチベーションが下がるとき、

下がっているときももちろんある。

何をやってもダメ、失敗ばかり、その失敗がすべて自分の

せいで、自分なんてなんてダメな奴、と、つい下を向いて

しまうようなことも経験があるだろう。

この下がったモチベーションを上げていくにはみんなは

どのようにしているのだろうか?

自分はたまにモチベーションを上げるのを失敗するというか、

切り替えが下手な時があって、いつまでも下を向いてしまう

癖みたいなところがある。

ずいぶん年を取ってしまったけれども、モチベーション

うまく切り替えられるようにできてればよかったなあ、と

いつも思う。

動画を投稿してみる

このサイトで動画をアップしたこと、

多分なかったと思うので、

試しに投稿がてら、昨年近くの川で

子供が釣った岩魚山女魚を。

生きているうちに家に持って帰ることが

なかなか出来てないので、生きてるうちに

家族に生きがいいのを見せるために、

証拠として撮ったもの。

今の時期は禁漁期。早く解禁されて

大物を釣りたいもの。

来年3月以降まで楽しみにしておこうと思います。

ちなみに、投稿フォーマットは「動画」で

作成しています。

見た目は何も変わってないかも

しれないけどね。

(追記)過去に動画はアップしてました(^_^;)

初めてしたのかと思った(^_^;)

 

 

googleアシスタントを使ってEvernoteにメモを残す

googleアシスタントを使って

Evernoteにメモを残すには?

 

スマートフォンのGoogleアシスタント、google homeを使い、

Evernoteでメモを残そうとしたいんだけどなかなかできないんだよね…

きっかけ

思いついたことや、忘れないようにしたいことがあっても、

そんな時に限ってスマートフォンが手元にない、もしくは

手が濡れていたり、油で汚れていたりなど、スマートフォンを

手で持つことができないときに限って、忘れてはいけない

大事なことが身の回りで起きたりしてまして、あいまいな記憶で

大事故になったことも(-_-;)

google homeを買ってみた

あるサイトで半額で販売されていた(キャンペーン?)ので、

これに乗っからないと後では買わなくなる、買いにくくなる(笑)ので、さっそく買ってみました。

思っていたよりも音声がはっきり聞こえるし、音声認識も想像以上。

正直これは買ってよかったと思います。

これで、Evernoteに気軽にメモを残せる、そう思い何度も

試した見たのですが、

できないんですよね。

一応設定はできる

Googleアシスタント、またはGoogle homeアプリの中の、

その他の設定→ショートカットにて設定はできるようにはなっている。

 

ショートカットを使用すると、頻繁に行う動作を素早く簡単に

実行できます。

と、書いてあるのですよ。

 

例えば、

「音楽を再生」

と言うと、google play musicや、spotifyなどを連携して音楽を

再生できたり、(現時点ではAWAもできるようです)

 

と言うと、タイマーを3分に設定できます。

(設定で5分など任意に長さを設定できます)

 

なので、

ショートカットに、

「エバーノートにメモ」

というのを作って、試してみるんですが、

できないっていうんですよね。

検索してもなかなか答えが出てこないのですが、

ようやく見つけたのが、以下のサイト。

なんと、IFTTT https://ifttt.com/

を使用して連携させるというもの。

実際の連携方法は以下のサイトを参考にしていただいた方が

詳しく書かれていますし、わかりやすいので是非どうぞ。

Google HomeからEvernoteにメモ!「ねぇグーグル」で話すだけでメモできる!

google homeで認識したものをIFTTで連携して

evernoteに残すというもの。

実際に私も設定してやってみましたが、ちゃんとメモを

残すことができました。

本当はこれで一件落着、と言いたいところなのですが、

IFTTTをかまさないとメモを残せないというのがすっきりしないんですよね。

ショートカットという設定がちゃんとあるにもかかわらず

メモを残せないというのは釈然としないもの。

とりあえずはIFTTTを使ってメモを残すことにして、

引き続きIFTTをかまさないで直接googleアシスタントおよび

google homeから直接Evernoteにメモを残せるよう、引き続き

実験をしていきたいと思います。

直接ちゃんとできてるよ!という方がいらっしゃれば、

ぜひ教えてください!(– -)(_ _)ペコリ

 

[amazonjs asin=”4800711231″ locale=”JP” title=”EVERNOTE Perfect GuideBook 改訂第2版”]

 

前橋市副市長ら平日にゴルフ 休暇取得し全て自腹(産経新聞)- Yahoo!ニュース

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171124-00000048-san-l10

産経新聞さん、この記事の意図が分かりません。

どういう意味で記事になさったのでしょう?

文を見ても、特におかしな点は無いように思うのですが?

上司である市長に事前報告してるし、休暇も出して費用は自腹。

危機管理面も、緊迫しているような状況ではないですし。

浅はかな私に、この記事の真意を記者さんにお聞きしたいです。

ぜひ社会勉強させてください(笑)

wordpress4.8.3の相性問題、一つ発見

wordpress 4.8.3にアップデートしたら

プラグインとの相性問題(?)発見!

 

こんなみられることのほとんどないこのブログですが、

新バージョンが出ていたのでやっと今、アップデートして

4.8.2から4.8.3にアップデートしました。

たまには更新しないと、ということでスマートフォンからは

投稿してるんだけど、SEO的に設定できなかったりと不便な

部分があるので、パソコンから再編集しないとなあ、と

ログインしたらわかったことなんだけどね。

 

改めて新規投稿しようとしたら・・・・・

 

画面が真っ白・・・

頭の中も真っ白・・・・

血の気が引きましたよ、マジで。

 

冷静になって、ふと頭に浮かんだことといえば、

プラグインの相性問題。

過去にもプラグインの相性が悪いものがあって停止した記憶が

よみがえって・・・・・・

もしかして!!!

 

思いあたるプラグインは、「Gutenberg」。

これ、まだドラフトらしく、

「公開中のブログには使用しないでください」

 

 

って書いてあるほどの開発中のもの。

 

試しに使ってみようとインストールしてて、使ってみると

書きやすかったもんだから

そのまま使っていたりしてました。

やっぱりそうか・・・・・

受け入れるしあないのか・・・・・

 

開発中ってことを思い出して、しかたなくGutenbergを

停止しました。

ひとまず正常に新規投稿画面が出るようになりました。

 

ほっと一息つけた瞬間でした。

(今晩寝られないのかと思ってほんとドキドキものでした)

 

[amazonjs asin=”4295000795″ locale=”JP” title=”いちばんやさしいWordPressの教本第3版 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 (「いちばんやさしい教本」)”]

文字の力

なんかね、文字は人となりを表してると感じるものだから、

ネットとはいえ、気軽に声をかけられる(メッセージを送ることができる)人と

そうでない人がどうしても出てしまう。

本人にあったことがあってもだ。あまり会ってない人だったりするとなおさらかな。

 

誰がどう見ても、

「あ」

は、

でしかないんだけどね。

その人の本心というか本質を映し出してる気がする。

じゃあ、自分はって?

自分自身のことは一番わからないんだよね。(^^;

上高地へ

今日は子供の学校行事の付き添いで
上高地へ。
子供はさっさとクラスの子たちと
行ってしまうし、雨降りだし、
景色はガスってるし。
しゃーないので、河童橋から明神池まで
一人でせっせと歩いてきましたよ。
山で汗をかくと半端なく冷える。ヤバい。
ビニールのかっぱは悪い意味でヤバい。

#上高地 #明神池 #河童橋 #岳沢 #ほだか会
#雨でずぶぬれ #装備は大事