「日記的なもの」カテゴリーアーカイブ

テーマを変えてみた

 

プラグインのアップデートから、データベースをアップグレードしてちょうだいって

催促があったので、「まあ、大丈夫でしょ」なんて思いつつも、一応、データベースを

バックアップを、と思ったら、時間がかかりすぎてエラーが出たけど、

気にせずにやったら・・・・

 

あ、なんか動作がおかしい・・・・・

過去の投稿の続きボタンが変な動作してる・・・・

過去の投稿がおかしくなってしまったので、ひとまず過去のデータベースの

バックアップをもとに戻し・・・

それでも動作がおかしかったので、これ以上おかしくなるのもまずいと思い、

テーマを変更しました。

また少しずつカスタマイズしていこうと思います。

スポンサーも掲載しないと(汗)

結構貴重なんです、続けていくためにも。

[amazonjs asin=”4295000795″ locale=”JP” title=”いちばんやさしいWordPressの教本第3版 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 (「いちばんやさしい教本」)”]

C26 セレナ エアコンフィルター交換するの巻

もう数ヶ月したら車検、ということも

あり、車検見積もりしてもらった

ディーラーの書類を見て、

もしかしたら、これ、自分でもできるんじゃね?

っていう思いがきっかけと、

見積書を見たら、自分で交換できる

ワイパーゴムやら書いてあったので、

今回自分で初めて交換する、

エアコンフィルターを自分で交換してみよう、と

いうことになりまして。

作業手順について参考にさせていただいたサイトは、

るぅてし屋 パート3さんの以下の記事から。

https://ameblo.jp/garage-garakuta/entry-12164011516.html

今回買ってみたのは、ボッシュ(BOSCH)社製のフィルター。

最上位のフィルターは取り寄せになるそうなので、今回は

店頭で購入。お値段ざっと4000円なり。

(次回交換のときは、いろいろとメーカーとかよりごのんで

決めてみようと思います。高性能のものや、お値打ち品が

あると思うので)

C26 セレナのエアコンフィルターはこのグローブボックスの

裏側にあります。

まず、グローブボックスの中身をすべて取り出しておきます。

(ついでに整理整頓もやるといいですよ)

グローブボックスを開き、開いた右部分に、ゆっくりと

開くようにダンパーから伸びている棒がボックスに付いて

いるので、外しておきます。

穴に入っているだけなので、ちょっと強めにずらすようにすれば

穴から抜けます。

画像はすでに外したあとなのですが、先程の、ダンパーから

伸びている棒を外したあと、取り外す箇所は、ボックスの下側に

爪で引っかかっている箇所が2箇所あるだけなので、やや強引目に

引っ張ってあげると、音とともに急に外れます。

(ボックスのプラスチックが若干柔らかめなので、いきなり

ボキッと割れることはないかと思います。)

下のツメ部分が外れれば、横にずらしながら、ボックスの横に

ついている止部分を外しながら出します。

画像真中部分の黒く縦についているのがエアコンフィルターを

押さえている蓋になります。この蓋を取る前に・・・

下に、エアコンフィルターを抑えている蓋を取り外すために

プラスドライバーを使って、止めてある部分を外します。

ドライバーで回すネジ(の・ようなもの)は、ネジではなく

軽くひねると手前にでるリベットのようなものです。

なので、はめるときはネジをまわすというよりははめるという

感じになります。

外したあと、エアコンフィルターの蓋を外すと、フォルターがお目見えします。

(この蓋は、下側に爪があるので、下に引きながら引くと

スムーズに取れます)

以前、ディーラーに頼んで一度交換してもらったことはあるのですが、ここまでやったのは初めてです。

エアコンフィルターの側の、「UP」と書いてる左側から

空気が入り、フィルターを通って右に抜けていくので、

購入したフィルターには何らかの形で矢印と一緒に「IN」とか

「OUT」とか方向が書かれていると思いますので、取り外した

フィルターに合わせて向きに気をつけて入れればOKです。

フィルターを入れる入口自体が若干小さめに作られていますので

フィルターをちょっと押さえつけながら入れるという

イメージです。

仲間でしっかり入れるとフィルター外側部分がしっかりと

真っ直ぐになるという寸法です。

あとは、外した逆にはめていけは終了、なのですが、

グローブボックスの下部の爪をはめ込むところで若干てこずり

ました。外すときは、半ば強引に引っ張ることで外すことは

できたのですが、はめるときは爪が見えない状態ではめ込む

ので、爪の位置がちゃんとはめる位置にあっているのかを確認

しながら押し込んだので、ちょっとその部分は

手こずりましたね。

作業時間:約15分(ただし、参考にしたサイトの作業手順を

見てからやったので早めにできました。)

今回使用したのはこのタイプ。

BOSCH(ボッシュ)ニッサン車用エアコンフィルター アエリストフリー (抗菌・脱臭タイプ) AF-N06

新品価格
¥2,950から
(2019/5/29 14:06時点)

日産純正のものだとPITWORKのこのタイプですね。

PIT WORK(ピットワーク) エアコンフィルター 花粉においアレルゲン対応 セレナ C26 FC26 FNC26 NC26 用 AY685-NS009 ニッサン 日産 NISSAN

新品価格
¥3,294から
(2019/5/29 14:02時点)

 

 

~2019.0421追記~

値段はそれぞれあるかと思いますが、性能の良いものは

当然値段が高くなります。

とはいえ、オイル交換よりも交換頻度が少ないので、ここは

やっぱり奮発しておいたほうがいいかと思います。

BOSCHだと、

BOSCH(ボッシュ)ニッサン車用エアコンフィルター アエリストプレミアム (抗ウイルスタイプ) AP-N06

新品価格
¥3,740から
(2019/5/29 14:07時点)

が、いいかと思います。

楽天だと、いろんなショップさんが出品してますから、お値段で購入するの良しです。送料は要チェックですけどね。

朝ごはん

このページより転載。

 

朝ごはん

 

というお題があったので、ちょっと書いてみる。

これまでは朝4時30分頃にごはんを食べるので

誰も起きてくることなく、一人で食べるから

パン2枚で済ましてた。

更には昼は運転しながらおにぎりを食べてる。

炭水化物オンパレードだったので

パンを1枚減らして、目玉焼き(卵2個分)を焼いて

食べるようにしている。

タンパク質が少しは取れていることになるのかな?

どうだろう?

 

[amazonjs asin=”B01B4FSR1S” locale=”JP” title=”デュアルプラス オーブントースター用 目玉焼きプレート FW-MP”]

知識は無料(タダ)じゃない

知識ってのは、それぞれが興味を持つことが違うからと

いうことはあれど、時間やお金をかけて得た知識を、

泥棒のように

本人はそうは思っていないのかもしれないからかもしれないけど

みんなが苦労して手に入れた知識にはそれなりの時間、

またはお金がかかっています。

それをさも当たり前のように、あれこれ聞いて自分のものに

するのならともかく、教えてくれないと逆ギレしてみたり。

 

やってもないのにわからない、知ろうともしてないのに

わからないと言う人には、正直勘弁してほしいです。

やってみたけどわからなかった、のであれば、解決できそうな

ヒントぐらいは相手によって言ってあげようかなとは

思います。

学ぼうとする姿勢の見えない人も、基本放置します。

会社にいる以上、自分の知識が役に立つのであれば・・・と、

これまで数々のヘルプに助け舟を出してきましたし、

そうならないように口酸っぱく助言やアドバイスもしたはず

だったのですが、困ってない人にはなんにも響かないですから、

そういった人には黙って適度な距離を置くことにしています。

無論、友人関係など、単純なことでは片付けられないような、

自分にとって大事な人だというときには、どんなことであっても

自分の知識をフル活用してなんとかしようとも思います。

(ただし、自分の知識が結果として役に立つのかどうか、

役に立ったのかどうかはまた別の話になりますけど)

 

知識は、どんな大泥棒にも盗めないキミだけの財産

引用元:https://www.tfm.co.jp/teacher/index.php?itemid=60638

 

まさにこのとおりですね。

自分の知識を自分でどう活かすかどうかは自分次第ですが

人から搾取されることのないよう、自分の時間を泥棒されない

ように気をつけていきたいものです。

そう書きながら、自分でも気づかないうちにそうしていたら

すいませんという懺悔の意味もあります。

そんなときには、形が変われどお返しができればなあと

思います。

 

[amazonjs asin=”4822260941″ locale=”JP” title=”不動産力を磨く Q&Aで“手ごわい客”になる知識を身に付ける”]

Hida Takayama Jazz Festivalに行ってきた

昨日26日は、飛騨民俗村 飛騨の里にて、

Hida Takayama Jazz Faestibalが開催されていたので

飛騨の里まで行ってきました。

飛騨高山ジャズフェスティバル 公式サイト

https://hidatakayama-jazz.com/

会場となった場所は、

飛騨民俗村 http://www.hidanosato-tpo.jp/top.html

ジャズフェスティバルとはいえ、様々なジャンルの

アーティストが集結。

POPs、Fank、JazzやDJプレイなどなど、ノリノリでリズムに

乗れるのもあれば、静かに音に揺られながら・・という音楽も

あってとても会場は盛り上がってました。

また、会場の飛騨民俗村 飛騨の里は、合掌造りで有名な

白川村やその近辺で実際に使用されて開いた合掌造りの家を

移築したものや、榑葺き(くれぶき)屋根の民家を移築し

集められた施設で、とても静かな場所なのですが、

夜にはライトアップされ幻想的な空間を醸し出していました。

合掌造りの家の中や、家の前での会場ではそれぞれの

アーティストがタイムテーブルにてそれぞれ演奏されてました。

また、来場者はみんな年齢の若い人たちばかりでなく、

田舎ならではなのか、年齢層がとても広く老夫婦も音楽に

合わせて楽しんでおられましたよ。

開催時間が、昼14:00から深夜26:00までと、遅い時間まで

開催されるフェスティバルなので、仕事終わりの方でも

十分楽しめる時間設定で嬉しいです。

合掌造りの家は一般住宅と比べてもかなりでかい!

圧倒されます!

光の当たり方によって様々な表情が。

とても幻想的。

歩く通路はどこも人で大賑わい!

アーティストと観客が盛り上がっている様子も撮ろうかと

思ったりもしましたが、なんだか音楽に入ってしまって

撮るのは、まあいっか、ってことで。

お金を払って会場にいる人達のためにも、あえて載せない、

ということにしておきます(笑)

 

スタッフの方々、大変お疲れ様でした。

楽しいイベントにしていただき、感謝です。

アーティストがわからないという方もいたかもしれませんが、

音楽が流れている中での会場の雰囲気を味わうだけでも

良かったフェスティバルではないかと思います。

来年以降、どのような形で行われるのか、継続されるのか

私には現時点ではわかりませんが、こうしたイベントが

飛騨高山を別の角度から盛り上がっていくことは

間違いないでしょう!

大変楽しい時間を過ごすことができました。

この方も来てました。TOKUさん。心に染み渡りましたよ。

[amazonjs asin=”B0728MXQLB” locale=”JP” title=”Shake”]

そのときに共演されていたのが、小沼ようすけさん。

[amazonjs asin=”B071VVBP7W” locale=”JP” title=”Naja”]

お互いが楽器で会話してるかのようなセッションでした。

#TOKU #小沼ようすけ #DAG FORCE a.k.a Yoichiro #ground zero

#TOMOHIKO a.k.a HEAVYLOOPER #竹内朋康

#CHOKU (JAZZYSPORT MORIOKA / THE STONE SESSION)

#タニザワトモフミ #谷澤智文 #トモ藤田 Seminar and Performance

#YOSHIHIRO OKINO (Kyoto Jazz Massive) feat. COMA-CHI & MIO FUJIMURA

#前田智洋 & 山本玲子 Duo #JiLL-Decoy association #paris match

#鈴木宏紀 Decaytime #川辺ヒロシ from TOKYO No.1 SOUL SET

#こだま和文 from DUB STATION with DJ YABBY

#VIDEOTAPEMUSIC #中村祐介 #Hida Takatama Jazz Festibal

#hidatakayamajazzfestibal #飛騨の里 #飛騨民俗村

久しぶりに歩きました!

たった今 Runkeeper でアクティビティを完了しましたhttps://runkeeper.com/cardio/1ce5043d-50ea-49b4-94ff-9803136e8470

いやあ、久しぶりに歩いたなあ。

走るのはとてもじゃないが、

運動不足すぎて足を痛めそうだったので

ウォーキング。それでも々に歩いたわ。

途中寄り道することもなく(笑)、

無事、家まで帰ってこれました。

昨日から今日を変えてみる

昨日とは違う自分になるため、
ほんのちょっと違いを加えようと、
朝から写経(といっても薄く書いて
ある字をなぞるだけ)してみた。
写経というよりも、ただ単に
書きなぐりたかっただけなんだけどね。

これで昨日とは違う自分になった(笑)

#写経 #しゃきょう #はんにゃしんぎょう
#般若心経 #ただ書きなぐりたかった
#pilot #juice #ボールペンで写経

2018年最初で最後の桜

今年は、3月からいつの年にない暖かな

日が続いたお陰で、地元でも早くに

桜が咲き始めました。

4月15-20日頃に満開になる桜も、

今年に限っては4月10日にはすでに満開に。

満開になった桜の画像ですが、あえて

もう葉桜になった今のタイミングで(笑)、

2018年は最初で最後の桜の画像を

アップしたいと思います。

ほっこりした気持ちになって頂ければ、と。

(その前に見てもらえないと意味ないよね(^_^;))

100円ショップでおもろいレンズ見つけた

昨日、たまたま100円ショップ
買い物することがあったので、
必要なものを手にとってレジに行こうと
したとき、こんなおもろいレンズ発見。

クリップ状になってて、スマートフォンに
挟んで使うレンズを見つける。
0.67倍の広角レンズと、マクロレンズが
付いて100円。

撮り比べてみると、広角レンズは見比べ
ないと分かりづらいけど、マクロレンズは
めちゃめちゃ近くまで撮れる。

お札のめっちゃ小さな文字、NIPPON GINKOの文字もはっきり分かるぐらい。

(一応確認はしたけど、載せるのは一応自粛)

クリップが小さいので、iPhoneなら
問題ないですが、自分はGalleryS6edgeで、カメラレンズが

中心に近いため、レンズの枠が写り込んでしまうので注意が必要です。

#ダイソー #広角レンズ #マクロレンズ
#100均 #スマートフォン

 

[amazonjs asin=”B07B8Z89PW” locale=”JP” title=”ActyGo (高品質HD12Xズーム望遠レンズ付きスマホレンズ4点セット) 正規品 セルカレンズ カメラクリップ式 198°魚眼 12X望遠 0.63X広角 15Xマクロ iphone/Android多機種対応 コンパクトサイズ (ブラック) メーカー1年保証”]