nao のすべての投稿

「もったいない」はいつも隣り合わせ

廃棄商品の不正横流し事件から出てくる、商品(不良品など)の

大量廃棄から、

もったいない

の話。

ごもっともです。が、

廃棄も2種類あると思ってます。

事件となった時の廃棄商品。

これは異物混入などの事故品。

異物が入っていて、どれに入っているのかわからない、特定できないから

すべて破棄することで根本的な原因をなくす、それで購入者の健康被害を

出さないという策。できればどれに混入したのかわかれば一番いいとは

思いますが、数万、数十万という生産をしている商品では、特定する

までに時間がかかりすぎて商品がダメになってしまう恐れも。

結果的に博するよりもコストがかかってしまうことが予想される。

もう一つは期限切れなどによる廃棄品。

(中には食べられるものも含まれることがあります)

消費期限や賞味期限が設定されていて、それを過ぎると店頭では

販売しなくなります。または、この期限の全期間の3分の1を担保していないと

店頭から撤去してしまうというスーパーもあります。

これが大量に出てしまうと、バイヤーや担当者の仕入れ数があかんって

ことになり、この数を頑張って調整することで少しでももったいない状況は

減らすことができるかと思います。

(期限については、昔はないものもあったのかもしれないですが、事故や事件などの教訓や再発防止からだんだん厳しい条件になっていったことは想像できます)

大量生産、大量廃棄の一部分を切り取って、すぐにもったいないと

叫ぶ人がいますが、ちょっと待て、と。

確かにもったいない。

ですが、

  • 1円でも安い商品を追い求める傾向
  • ちゃんと利益を得ることが忌み嫌われやすい傾向
  • 大量に生産することで1商品当たりのコストが安くなるという事実
  • 同じカテゴリの商品、手作りで品質はしっかりしているけど価格は高い、
  • 大量生産で品質は劣っているとわかっていても価格が安いものを選ぶ傾向
  • 賞味期限、消費期限を過ぎるとその商品はダメなものになるという意識(ちょっとここだけはうまく言えないなあ(^^ゞ)

ざっと数点あげてみましたが、こうして考えてみると自分の心当たりに

あることがいくつか出てくるのではないかと思います。

大量生産のおかげで受けた恩恵もあるし弊害もある、ただ一点だけを

切り取ってもったいないとは簡単に言えないとは思います。

むしろ大事なのは自分の身の回りのことを考えてみること。

もったいないようにしないようにするにはどうするとよいのかを考えること、

意識し続けることではないのかなって思います。

廃棄が減れば案外もうちょっとその商品価格は安くなるのかもしれません。

廃棄することもコストですからね。

[amazonjs asin=”476450099X” locale=”JP” title=”大量浪費社会―大量生産・大量販売・大量廃棄の仕組み”]

【衝撃】ベッキーと川谷絵音の新たなLINE画像が流出! まだ不倫関係を続けていた事が判明 / タレント人生終了 | バズプラスニュース Buzz+

http://buzz-plus.com/article/2016/01/21/becky-furin-kawatani-end/ この手の記事で、どうと腑に落ちないのは、 なんでライントークの内容が 漏れるわけ?ってこと。 話の中の、 不倫だの何だのってのは、 不倫そのものがどうこうというのは 今回は視点がそこじゃないので おいといて、そもそもなんで内容が もれんねん、と。 そもそもトークが本物なの?ってことや、 第三者が本人に隠れて内容を スクショしてそれを暴露した 誰かが不正にアクセスしてそれを暴露した 素人ならではの想像ぐらいしか思いつかない。 基本的に、自分の認識では、ライントークって直接見られない限りはみることはできないはず、簡単に第三者に漏れ聞こえてしまうものなの? トークの中身よりも、ダダ漏れになってるそのセキュリティがこわすぎてす。 あ、そうそう、セキュリティが間違いなく、漏れることがないんだったら、 自分の周りをよく見てみろって感じ。 お前ら、身内に殺られたぞ、ってね。

ここ最近の騒動について

どうしても茶番としか受け止められないんですけどね。

長いものにまかれてしまわざるを得ない状況、国民的とまで呼ばれていても、
90近い人に従わざるをえない状況。

どこかしら、
誰のおかげで今があるの?と言わんばかりに
恩着せがましく。

着地点がどうであれ、最終的に
大儲けになる胡散臭さを併せ持ち、
解散しようがしまいが、決して負の方向には行かない一部の人々。

まあ、こんなところで思いを書いたところで、自分の心が多少ざわつくだけで
なんの変化も何もないけど、
なんか変、としか思えなかったんだよね。

ということで、ちらっと書き残してみた、ということで。

【成人式DQN】「なめんじゃねー」拡声器で叫びステージに…代表者も反撃 水戸、警察と一時にらみ合い

http://www.sankei.com/affairs/news/160110/afr1601100011-n1.html

確かにDQN。

成人したんだから、成人の洗礼は受けるべき。
水戸市、甘い。
頭を下げるのが反省じゃないんだよ。
恥をしれ、とはこのことだね。

水戸市は全国に醜態を晒したわけです、
こんな新成人のお陰で。

笑ってやればいいと思います。

自覚を持とう、成人としての意識を持とうとしている真面目な大半の成人が
バカを見てはイカンのですよ。

いますぐ別れよ! 女子を不幸にする男子の特徴「初詣でお賽銭を小銭で入れる男子」 | バズプラスニュース Buzz+

http://buzz-plus.com/article/2015/01/01/hatsumode-renai

こういうことを書かれると、
おかしな方向に(笑)

まあ、そういう人がいいのであればお好きなようにって感じですね。
お賽銭に小銭を入れたら、貧乏ったらしいと言うあなたの金銭感覚は、
少なくとも私には無理です。
何かしら特別に願掛けすることがあったとしても、せいぜい1000円が限界かな。

あ、だから貧乏ったらしいのか(笑)

ふらっと出ていくところに苦慮する

妻も出かけ、子供達は塾、
または友達の家にあそびに行って
家に居なくて時間を持て余したりするときに、
お酒を飲める人なら、ちょっと引っ掛けに、なんてことはあると思うけど、
自分は基本的に、自分から飲みに行くということはないので、なかなか飲み屋で、って事はない。
まあせいぜい、カフェにでも行って本でも読みながら時間を潰せればなあ、なんでのがちょっとした贅沢になるのかな。

ただ、そんなカフェが田舎にはなかなかなく、ショッピングモールにできたカフェには、それなりに過ごせてもショッピングモールの開店時間に左右され早く閉まってしまうからなかなか時間的に落ち着けない。

あ、ファミレスはどうだろと思うも、
案外使えるかもと思い出す。
ファミレスって食事をする場所という認識だけに、時間つぶし、もしくはくつろぐ場所というイメージができずにいる。

ただ足が遠いのは、一人で行くところじゃないっていう勝手なイメージからか。

2016年は、別にファミレスでもカフェでなくてもいいんだけど、お気に入りの場所が一つでも多くできて自分の時間が有意義に変わるようになればなあ、なんて密かに思ってる。